なぜなに?食材・食品のギモン

身近な食材や食品についての素朴な疑問をまとめてみました。あなたの食生活にお役立てください。

なぜなに?食材・食品のギモン >> はちみつの容器の底の白いものは

はちみつの容器の底の白いものは

はちみつはちみつの容器の底にある白いかたまりのようなもの。気になったことありませんか?


この白いものは、はちみつの結晶です。


はちみつは、時間の経過と共に容器の底部分から結晶化しやすくなります。はちみつの主成分である、ブドウ糖の作用でこのようになります。


はちみつの白い結晶は、自然現象ですので、食べることに問題ありません。


また、結晶のできたはちみつはぬるま湯に容器をつけ、菜箸などでゆっくり時間をかけ溶かしていきます。急いで電子レンジで溶かしたりすると、はちみつの特長である、とろとろ感が損なわれることがあります。

関連記事

  1. 納豆が白く、食感がちがう
  2. 切り餅の個包装に水滴
  3. かまぼこから水がでてきた
  4. 卵の黄身に気泡
  5. ソースがさらさらで水っぽい?
  6. 昆布にある白い突起物
  7. 穀物酢の白い沈殿物
  8. 卵の白身がにごっている
  9. スパゲティの白い粉
  10. 焼き海苔の白いものはなに?

TOPPAGEサイトの最初のページへ  TOPページの先頭へ 

なぜなに?食材・食品のギモン

インデックス

  • 野菜
  • 果物
  • 肉類
  • 魚介類
  • その他の食品

検索


ご案内

  • お問合わせ
  • サイトマップ
  • リンクについて

ブックマーク

    Yahoo!ブックマークに登録するはてなブックマークに登録するlivedoorクリップに登録するFC2ブックマークに登録するニフティクリップに登録する Buzzurlブックマークに登録するnewsingブックマークに登録するイザ!ブックマークに登録するdel.icio.usブックマークに登録する

RSS2.0
Copyright© 2008 なぜなに?食材・食品のギモン Allrights reserved.
Powered by MT4.34-ja